地図・アクセスホームページ
助産師はママのママ産後の心と身体 メンテナンス法赤ちゃんのう・ふ・ふ☆

産後ママ応援弁当 仕出しおがわ × 菜桜助産所 助産師 堀田久美監修

2018年11月27日

『乳幼児のこころとからだ』

『乳幼児のこころとからだ』

先日、講演会がありました。

児童家庭支援センターパラソルさんのご依頼で、乳幼児のこころとからだについてお話しさせていただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

ママやパパ、そしてかわいいお子様たちとお話しができ、私自身も良い経験となりました。

ママやパパの口から話すには難しい、子どもからの「性」の質問。
どうやって答えてあげればいいのだろう、、 そのちょっとしたヒントにしていただければ幸いです。

子どもたちは素直に成長していきます。知りたいと思ったときに大人が曖昧にしてしまったら、余計に知りたくなりますよね。そして、話してはいけないことなのかなと思うお子様もいるかもしれません。

『乳幼児のこころとからだ』

命のバトンのお話です。
話すタイミングがあまりなくても、子どもたちが受ける思春期講座の日にどんな話があったのか、家庭の話題のひとつとして話していただければと思います。


同じカテゴリー(★菜桜の毎日)の記事画像
地域と生きる助産師
助産師の仕事についてお話してきました
パートナーシップについて考えよう
大きくなったね
助産所で産後入院
お飾り作り
同じカテゴリー(★菜桜の毎日)の記事
 地域と生きる助産師 (2020-05-27 14:58)
 助産師の仕事についてお話してきました (2019-07-28 17:41)
 パートナーシップについて考えよう (2019-06-26 15:26)
 大きくなったね (2019-06-24 16:39)
 助産所で産後入院 (2019-06-13 16:12)
 お飾り作り (2018-12-28 17:49)

Posted by Bigマミー♪ at 18:55│Comments(0)★菜桜の毎日
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『乳幼児のこころとからだ』
    コメント(0)