地図・アクセスホームページ
助産師はママのママ産後の心と身体 メンテナンス法赤ちゃんのう・ふ・ふ☆

産後ママ応援弁当 仕出しおがわ × 菜桜助産所 助産師 堀田久美監修

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年12月08日

色あせしちゃったTシャツありませんかぁ~

赤ちゃんって、3時間おきにミルクを飲んで
それ以外は、すやすや眠っているもの
なんて思っている人もいるかもしれませんが、、、
実は、そんなに眠ってばかりではないんです。

おっぱいだって、
一日に10回から15回くらいは欲しがるし、、、
お腹がすいていなくったって、
ママのおっぱいにくっついていたいって言うから・・・。

ママ達は、裸族となって
一日中、ぴったり赤ちゃんとくっついていることになるんです。

夏場は、赤ちゃんの汗でママの肘の内側にあせもができちゃったり
冬場の悩みは、そう、寒いこと
一日中裸同然の恰好で過ごすのはつらいですね。

特に、若いママには肌着を着ける習慣がないみたいで、
お腹が冷たーくなって(>_<)

そこでおすすめなのは、
TシャツINでの授乳!!!

お家に眠っていませんか?
ちょっと色あせてしまったんだけど、お気に入りで捨てられないTシャツ
買ったばかりだったのに、お醤油ぽとって落としてしまって、落ちなくなっちゃったTシャツ

冬でも暖か、簡単授乳用Tシャツ
作ってみましょう

準備するのは、
1.色あせちゃったり、首が伸びちゃったり、食べこぼしのシミがついちゃって
  普通に着るのはちょっとね、っていうTシャツ

2.はさみ

だけ。。。。


Tシャツに胸の幅に合わせて、じょきじょきとはさみで切れ込みを入れます。
Tシャツは、切り口をかがらなくても大丈夫。
余裕をもって大きめに切ると授乳しやすいです。

切込みを入れたTシャツを、洋服の下に来て、ズボンやスカートにIN!!!
授乳のときには、上に来た洋服だけめくって
切込みから授乳します。
お腹が出ないから、とっても暖かいですよ\(^o^)/


先日外来で紹介したら、早速作成してくれました。
退院したばかりの、新米ママさんです☆
すぐにチャレンジしてもらって、うれしいデス

菜桜の売店では、モーハウスさんの『穴あきインナー』も取り扱っています♪
ご希望の方は、スタッフに声をかけてくださいねヽ(^o^)丿

  


Posted by Bigマミー♪ at 00:18Comments(0)Kumiさんの記事母乳

2013年10月31日

なぜ『とりわけ離乳食』なのか?

「離乳食をあまり食べてくれない」
そんなお悩みをお聞きすることがちらほら・・・・。

ママの母乳が沢山飲めて、お腹が満たされている赤ちゃんにとって、
もしかしたら、離乳食ってそれほど魅力があるものではないのかもしれません。

離乳食ってなんだろう???って考えてみました。

成長とともに、不足しがちな栄養を補うもの?
  そうそう、鉄とかね。

母乳だけでは、エネルギーがいつかは不足するだろうから、その日に備えて?

  う~~~ん。
  もちろんそれもあるんだろうけれど、、、
 
    食育なんだろうなって思います。

人として、“食”にどう向き合っていくかという学習を始めるのが、離乳食☆


赤ちゃんをひとり椅子に座らせて、
  その前にママが座って、「あ~~~ん」って食べ物を口に運ぶ。

離乳食のイメージはそんな感じなのかもしれません。

でも、想像してみて!!!
家族が、他のことをしているところで、
自分がひとりで食事をする姿を。
   ~こういうのを孤食って言うらしい~  

離乳食は、食育。
そう考えると、赤ちゃんだって(できる限り)
ママがおいしそうに食事をする時に
一緒に食卓を囲んで、お口にご飯を入れてもらうのが一番だよね。

夜のごはんが始まったら、パパも一緒。
楽しいね。

はじめはあまり食べられる食材はないかもしれないけれど、
少しずついろいろなものを食べられるようになるといいね。

パパやママは赤ちゃんのお手本。
だから、早食いをしていると真似されちゃうかも(^_^;)
好き嫌いをして、同じものばかり食べていたら
それも赤ちゃんは、真似をするよ(~_~;)
   ~こういうのを固食って言うらしい~

それから、お家でみんなで食事をする時に
ひとりひとり別メニューの食事をするお家ってあるのかな?
私は、レストランじゃあるまいしって思うんだけど。
   ~こういうのを個食って言うらしい~

だから、赤ちゃんの食べるものも家族と同じメニューが良いと思うの。
パパやママがおいしいねって幸せなお顔で食べているおかずを
ちょっとだけ赤ちゃんにあげてみて。。。
自分も一緒だって、本当にうれしそうな顔をするよ。

これが取り分け離乳食。
パパとママそして赤ちゃんみんなで
「美味しい」「美味しいね」って幸せいっぱいの笑顔で食卓を囲むこと。

  *他にも困った 「こしょく」 が紹介されているページをみつけました

菜桜では、ほぼ月1回開催する離乳食講座は、すべて『とりわけ離乳食』。

10月の離乳食講座のメニューは、
   にんじんの炒り豆腐
   山東菜と高野豆腐のスープ
   さつまいもと林檎の重ね煮
   さつまいものコロッケ風

どれも素材のお味を生かす薄味なので、
そのまま赤ちゃんにとりわけができました。


たとえば、さつまいもをひとかけら



網でこします。


こしたさつまいもに、ちょっとだけお湯を加えてとろとろとろ(^_^)
初期の離乳食に早変わり


続いて、にんじんの炒り豆腐を少しとって
網でさらにこしこし


そこに山東菜と高野豆腐のスープを少し加えて
またまた初期の離乳食に変身!!

ね、簡単でしょ(*^。^*)
ママが食事をしながらでも
       とりわけ 余裕だよ ♪




  


Posted by Bigマミー♪ at 17:56Comments(0)Kumiさんの記事母乳離乳食

2013年10月16日

ありがとう(*^。^*)

今日は、思いがけず台風休暇!!
赤ちゃんを連れて、台風の中をお出かけは大変だものね。

お天気が急激に変わるときに、具合が悪くなるママが多いので、、、乳腺炎もお天気病?
ちょっと心配していたのだけれど、今回は大丈夫だったみたい☆
よかった、よかった♪♪♪

先々週、ちょっとつらいことがあったので愚痴っちゃいます(>_<)
母乳分泌不足で来院されたママ
母乳を一日3回、2分ずつだけ吸わせているという事だったので、
まずは、ミルクをあげる前に必ず母乳を吸ってもらうようにお話ししてその日は終了。
次に1週間後に予約を取ってもらう。

でも3日後に電話があって、もう母乳はやめるって、、、え~~~?

その理由は、
「一日に何回も母乳を吸わせられて、赤ちゃんがかわいそうになった」
「母乳外来に行けば母乳が出るようになると思ったのに、
            母乳の回数を増やされて、かえって手間が増えた」って。

子育てって、要領が悪いようでも手をかけないといけない時ってあるよなぁ~~。
無理強いしてもうまくいかないから、押し付けないように気を付けているんだけど、
                                       母乳の回数増やされてって。。。(゜.゜)
魔法じゃないんだから、やることやらなくちゃ、
                 さすがにおっぱい吹き出すなんてありえないよぉ~~(~_~;)
いろいろな考えが、頭の中をぐるぐるぐる。。。。


いやいや、こんな風に思わざるを得ない事情があるんだろうから、
                             とにかく受け止めて、と思い直し、

「母乳育児は大変だけど、良いこともいっぱいあるよ。できる範囲で、やってみてね。
                      必要がったら、いつでもお手伝いはするから」と伝えてみる。

そしたら、
「高いお金ばかりとって、儲かっているんでしょうけど・・・・」
   う~~~ん。
   確かに、安くはないんだけどね。
   でも、質の高いケアを提供するために、月に数回は都内まで出向き、海外でも研修し、、、、
   だから実質はお勤めより収入少ないんだよぉ(T_T) ってそんなの関係ないか(^_^;)

   結局、「無料で参加できる「おっぱいマン」もあるよ。」としか言えなかった(>_<)

   100%か0かじゃなくて、自分の状況を受け入れていい塩梅ってかんじでできるといいねぇ。

このママの辛さを支えきれない力不足にどっぷり落ち込んで、ため息。
そして、思いが伝わらない自分に悲しくなってしって、いろんな人がいるからねって相手のせいにして乗り越えようとする私(T_T)、、、まだまだ修行が足りないな!!!

重い気持ちを引きずって過ごすこと数日。
台風の中を友人から電話があって、
こんなのみつけたよって(^o^)丿

菜桜の母乳外来に来てくださったママのブログを紹介してくれた

いやー、落ち込んでばかりはいられないね。
本当にうれしかったデス。

私もあのママと一緒だね、力のない自分を見つめつつ、、、
できることを精いっぱいやっていこうって思いました。

ありがとう(*^。^*)

                                           Kumi

  


Posted by Bigマミー♪ at 14:04Comments(0)母乳