2016年04月09日
向き癖を直すポイント!
こんな悩みありませんか?
- ママ友がほしい
- 育児に不安がある
- 産後トラブルに悩んでいる
そんな悩みをママの学校がサポートします!
>> ママの学校HP
静岡県富士市、富士宮市 ママ友作り
楽しい育児のサポーター助産師のしおりです。
前回は、向き癖がその後の成長に与える影響
を少しお話ししました。
今日は、向き癖を直すいくつかのポイント
についてお話ししますね
1.バスタオルを使ってみよう
バスタオルを棒状に長く丸めます。
癖のついている方向の背中に差し込み、
癖のついている方向とは逆方向に
浅い傾斜をつけてあげます
※窒息を防ぐため、柔らかいクッションは使わないように
固めの布団に寝かせてやってみてね
2.刺激を反対から与えてみよう
声掛けや光、音、夜寝る時など
向き癖の反対側から刺激を与えてみましょう
3.うつぶせにしてみよう
赤ちゃんが起きている時に、固めの布団の上で
うつぶせに寝かせてみてね
※だたし、うつぶせに寝かせている時は、
窒息することがないように絶対に目を離さないでね
実際にママの学校に通ってくれている
向き癖のある赤ちゃんには、お教室の時に
向き癖の反対側にお友達がくるように
寝てもらっていますよ
ママの学校に興味がある方は、ぜひ体験会に
参加してみて下さい
体験会申し込みフォームはこちらからお願いします。
お問い合わせは下記のLINE専用アカウントをご利用ください。
ボタンを押すと「友達追加」できます
Posted by Bigマミー♪ at 01:23│Comments(0)