地図・アクセスホームページ
助産師はママのママ産後の心と身体 メンテナンス法赤ちゃんのう・ふ・ふ☆

産後ママ応援弁当 仕出しおがわ × 菜桜助産所 助産師 堀田久美監修

2014年05月02日

あきらめなくてよかった

あきらめなくてよかった
「赤ちゃんって、生まれてくれば自然におっぱいを吸うものだと思ってた。」
赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれなくて困っているママのからよく聞かれる言葉。

なんでこんなにおっぱいに吸いつけない赤ちゃんがいるのか・・・不思議でならない。
でも、これが現実!!!
つぎつぎおっぱいを上手にすえない赤ちゃんがやってくる。

ママの乳首に近づくだけで泣きわめき、反り返り!
そんな赤ちゃんを見るとかわいそうでならない。
そして、大切な赤ちゃんを泣かせてしまっているという辛さに
今にも心が折れそうなママをみていると、私も苦しい。

こんな赤ちゃんに、菜桜ではまず哺乳瓶を使うのをやめてもらう。
ミルクの補足は、細いストローを使って、舌の使い方を練習しながらやっていく。
2週間もするとほとんどの赤ちゃんが上手におっぱいを吸うようになる。
繰り返し、繰り返し根気強くおっぱいの吸い方を教えていく。
まだ不安定な状態で家に帰ってもらうことがとても申し訳ない。
富士市もはやく産後入院の補助が受けられるようになると良いのに・・・。

外来ではどうにもならず、臨時授乳キャンプ。
日中だけだけれど、一日かけて授乳の練習。
今日のBabyちゃんも上手におっぱいを吸えるようになりました。
これでだめだったらあきらめようかと思っていたと。
辛かったね
でもよく続けてきてくれたと思います。

これからは、驚くほどおっぱいLove Loveになることでしょう。
お疲れ様(*^。^*)





同じカテゴリー(母乳)の記事画像
助産師外来と産後入院のこと
母乳分泌過多
3回名前を確認しちゃいました
うぃ~っぷ
先入観を持ってはいけませんね
そっくり~♪
同じカテゴリー(母乳)の記事
 助産師外来と産後入院のこと (2020-02-13 16:18)
 母乳分泌過多 (2017-06-13 22:30)
 3回名前を確認しちゃいました (2015-02-26 10:15)
 うぃ~っぷ (2015-02-25 22:09)
 先入観を持ってはいけませんね (2015-02-11 14:53)
 そっくり~♪ (2015-01-31 14:34)

Posted by Bigマミー♪ at 23:02│Comments(0)母乳
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あきらめなくてよかった
    コメント(0)