2019年08月29日
小さく産まれてきたお子様・発達がのんびりなお子様へ
のびのび発達セミパーソナルクラス
寝返りもハイハイもできるスピードはみんな違って当たり前(^^)
だけどやっぱりわが子の発達がゆっくりなのは少し気になりますよね
のびのび発達セミパーソナルクラスでは
お子様1人ひとりの発達にあわせた体操を1講座ごとご提案していきます
おうちでもママと一緒に毎日続けられます
パパとお子様とのコミュニケーション作りにもなります
その他に
産後ママの体を整える簡単エクササイズ
ママ同士のコミュニティ作り
ができる講座です
対象
出生時体重が2500g未満だったお子様
発達がのんびりなお子様
月齢・年齢に関係なく、よちよち歩きができるようになるまで継続していただけます
クラス
A.ねんね~ハイハイクラス 9:45~10:30
B.ハイハイ~よちよち歩きクラス 11:15~12:00
毎月2回金曜日開催
各クラス終了後15分程度、座談や個別相談の時間を設けます
9月開催日
13日・27日
10月開催日 11日・25日
定員
1クラス4名様限定の少人数制
BクラスについてはAクラスからの進級に伴い人数変動あります
料金
入会金 5000円
月謝 4000円
体験1回 1000円
申込・予約
菜桜助産所のHPの講座予約カレンダーからお申込みください。
ファシリテーター紹介
佐野陽子
2020gで産まれ、1ヶ月ほどNICUで過ごした息子は年少になりました。のんびり発達の息子は今ものびのびと成長しています。自分自身の経験もふまえながら、お子様の成長をママと一緒に見守っていきたいです。
【資格】 理学療法士、発達マスター、発達パーソナル、ハッピーさん
理学療法士って・・・?
医師の指示のもと
病気や怪我などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して
座る 立つ 歩く
などの基本的な動作の回復や維持、障害の悪化の予防を目的に
リハビリテーションを提供するお仕事です
病気や怪我をして、あるいは手術をしてすぐの急性期から
普段の生活に戻られた生活期
スポーツの分野、小児発達の分野など
幅広く関わります
発達マスターって・・・?
まんまるの姿勢が大好きな新生児
その理由は?
その姿勢が大切なのはなぜ?
といったことから
赤ちゃんが自分で立ち歩けるようになるまで
どのような過程を通るのか
赤ちゃんが持っている能力を最大限に引き出すためのお手伝いをします
発達パーソナルって・・・?
赤ちゃん1人ひとりの姿勢や動きから
次の発達段階によりスムーズにステップアップするために
今、この子に必要な発達ポイントは何か
そのポイントを見つけ、ママ(やご家族)にお伝えします
普段からできる体操
遊びながらできる体操
もりだくさん
できていることはもっと上手に
今はできていないこともできるように
いろんな世界を見てみたい!
もっとみんなと遊びたい!
もっとママのそばに行きたい!
そんな赤ちゃんのワクワクにお応えします
寝返りもハイハイもできるスピードはみんな違って当たり前(^^)
だけどやっぱりわが子の発達がゆっくりなのは少し気になりますよね
のびのび発達セミパーソナルクラスでは
お子様1人ひとりの発達にあわせた体操を1講座ごとご提案していきます

おうちでもママと一緒に毎日続けられます
パパとお子様とのコミュニケーション作りにもなります

その他に
産後ママの体を整える簡単エクササイズ
ママ同士のコミュニティ作り
ができる講座です

対象
出生時体重が2500g未満だったお子様
発達がのんびりなお子様
月齢・年齢に関係なく、よちよち歩きができるようになるまで継続していただけます
クラス
A.ねんね~ハイハイクラス 9:45~10:30
B.ハイハイ~よちよち歩きクラス 11:15~12:00
毎月2回金曜日開催
各クラス終了後15分程度、座談や個別相談の時間を設けます
9月開催日
13日・27日
10月開催日 11日・25日
定員
1クラス4名様限定の少人数制
BクラスについてはAクラスからの進級に伴い人数変動あります
料金
入会金 5000円
月謝 4000円
体験1回 1000円
申込・予約
菜桜助産所のHPの講座予約カレンダーからお申込みください。
ファシリテーター紹介
佐野陽子
2020gで産まれ、1ヶ月ほどNICUで過ごした息子は年少になりました。のんびり発達の息子は今ものびのびと成長しています。自分自身の経験もふまえながら、お子様の成長をママと一緒に見守っていきたいです。
【資格】 理学療法士、発達マスター、発達パーソナル、ハッピーさん
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
理学療法士って・・・?
医師の指示のもと
病気や怪我などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して
座る 立つ 歩く
などの基本的な動作の回復や維持、障害の悪化の予防を目的に
リハビリテーションを提供するお仕事です
病気や怪我をして、あるいは手術をしてすぐの急性期から
普段の生活に戻られた生活期
スポーツの分野、小児発達の分野など
幅広く関わります
発達マスターって・・・?
まんまるの姿勢が大好きな新生児
その理由は?
その姿勢が大切なのはなぜ?
といったことから
赤ちゃんが自分で立ち歩けるようになるまで
どのような過程を通るのか
赤ちゃんが持っている能力を最大限に引き出すためのお手伝いをします
発達パーソナルって・・・?
赤ちゃん1人ひとりの姿勢や動きから
次の発達段階によりスムーズにステップアップするために
今、この子に必要な発達ポイントは何か
そのポイントを見つけ、ママ(やご家族)にお伝えします
普段からできる体操
遊びながらできる体操
もりだくさん
できていることはもっと上手に
今はできていないこともできるように
いろんな世界を見てみたい!
もっとみんなと遊びたい!
もっとママのそばに行きたい!
そんな赤ちゃんのワクワクにお応えします
Posted by Bigマミー♪ at 22:27│Comments(0)
│★各種教室・イベント