産後ママ応援弁当 Part1 ~開発秘話~

Bigマミー♪

2015年02月06日 17:12

最近話題の産後ママ応援弁当☆
そいえば、開発秘話をお話ししていなかったな~って思いだし、皆さんに知っていてもらいたくて記事を書くことにしました。


私の学位論文の研究テーマは、「分娩による骨盤底筋群の損傷とその状態」。
今更ながら、女性の身体が出産によって大きなダメージを受ける可能性があることを再確認することになりました。
私が助産婦になったばかりのころの産後のスケジュールは以下の通りだったんです。
******************************************************************************
分娩翌日    助産師がホットタオルで身体を拭く
分娩後2日目  自分でホットタオルを使って身体を拭く
分娩後5日目  助産師がシャンプー台でシャンプーをする
          会陰切開の縫合を抜糸
分娩後6日目  シャワー 退院 
1か月診までは、無理せずゆっくり過ごしましょうねってお話ししていました。
*****************************************************************************
それが最近では、出産翌日から自分でシャンプーもシャワーも・・・退院も産後4日目や5日目になって、実家に里帰りをしないママも多くて退院した当日から掃除洗濯食事の支度。それでいいのか???韓国では産後3週間までは施設の中でケアを受けるし、フランスでも産後1か月は授乳でさえも起き上がらないように指導しているみたいなのに。。。もんもん(~_~;)

そんなある日、乳腺炎になって助産所にいらした方が、母乳の分泌がとても良いのに一日に4回しかお乳を吸わせていないと言うので、「おっぱいは良く出ているので母乳の回数を増やしてミルクを減らすとトラブルになりにくいかもしれないですね」と提案したところ・・・とてもそんな時間は持てないと。。。
良く聞いてみると、家事はもちろん上のお子さんの幼稚園の送り迎えまで。赤ちゃんは、比較的おとなしくて手がかからないので、寝かせっぱなしなんです。もっと関わりたいんですけどねと寂しそう。
それから、上のお子さんがインフルエンザになって産後2日目に退院してきたと言うママ。訳あって里帰りできないので全部自分でやるしかないと思い込んでいるママ・・・。産後すぐなのにオーバーワークなママたちに会う事が多くなって、どうしたものかと頭を抱えていたところ、宅配弁当のことが頭に浮かびました。
でも、別の仕事のためにためしに宅配のお弁当をとったことがあるのですが、う~~ん。

そんな時、以前にf-Bizさんの講演会でお話をされていた仕出しおがわさんの奥様の顔が私の頭の中にぽっ!!!
おがわさんのお弁当は、こどものお稽古ごとの時にいただいてとってもおいしかったし・・・。
おがわさんに頼めないか聞いてみよう。でも、人見知りの私なので、いきなり電話なんてできない(>_<)
・・・というわけで、いつもお世話になっているf-Bizさんに紹介してもらおうとお願いをしてみたところ。。。。
相談を受けてくださった担当の方が所長さんにお話ししてくださって、正式に新しい企画としてやっていくことが決まりました。

続きは、Part2で(#^.^#)

関連記事