地図・アクセスホームページ
助産師はママのママ産後の心と身体 メンテナンス法赤ちゃんのう・ふ・ふ☆

産後ママ応援弁当 仕出しおがわ × 菜桜助産所 助産師 堀田久美監修

2014年10月02日

産後ママ応援弁当

産後ママ応援弁当
助産所に来院されるママ達と話をしていて、切なくなることがあります。
産後1か月健診も済んでいないママが、食事の支度をはじめ上のお子さんの幼稚園の送り迎えをやっていることがあります。「大丈夫、頑張るしかないですよね」と明るく笑っているママ達ですが、助産師としては「本当にこれで良いの?」疑問でいっぱいです。

食事の支度をしているときに限って、赤ちゃんは泣きだします。
泣いている赤ちゃんに「泣かせてしまってごめんね」と言いながら、出来るだけ手のかからない料理をささっと済ませて、、、帰宅した夫の前に料理を出しながら、心の中で「一日中家にいたのに、いつも手抜き料理ばかりでごめん」。。。
と思うのだそうです。
産まれて間もない赤ちゃんのお世話は、目に見える以上に手がかかる大仕事です。
おっぱいをあげて、おむつをかえて、泣いてしまったら抱っこして、一日中この繰り返し。
他のことをやっている時間なんてないですよね。
だったら、ママたちにとって一番の負担になる食事の支度は、一時的にでもだれかに任せてもよいのではないかな。
母の味という言葉に縛られて、赤ちゃんとの時間を犠牲にする必要はないと思うのです。

ママたちが、安心して食べられるメニューで、経済的にも無理のない範囲で・・・そして何より食事の楽しみを味わえるようなお弁当がほしい!!!
ということで、宅配のお弁当をされている仕出しおがわさんにお願いをして、産後ママ応援弁当を始めることになりました。こだわったのは、野菜たっぷり、手が込んでいて自分ではなかなか作らないもの。一品料理ではなくて、メニューが豊富。タンパク質もしっかりとれる。そんなお願い全てをクリアーです。
しかも、一般的にお弁当屋さんではたくさんの添加物を使っていますが、おがわさんのお弁当は、家庭にないような調味料などを使っていないので安心。なにより、お弁当箱に入ってはいますが、家庭で普通に食卓に並ぶ味なので飽きが来ない。
産後すぐだけではなく、たくさんのママ達に利用していただきたいなと思います。



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
助産所ごはんの試食付きマタニティクラス開催します!
今週のオンラインママのおうち
6月からママのおうち再開します!
今月のオンラインママのおうちの予定
ママのおうち再開します!
~どの子どもも平等に~幼児教育・保育の無償化制署名にご協力ください
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 助産所ごはんの試食付きマタニティクラス開催します! (2020-08-18 15:26)
 今週のオンラインママのおうち (2020-05-25 07:56)
 6月からママのおうち再開します! (2020-05-21 08:48)
 今月のオンラインママのおうちの予定 (2020-05-20 09:52)
 ママのおうち再開します! (2020-05-04 10:29)
 ~どの子どもも平等に~幼児教育・保育の無償化制署名にご協力ください (2020-02-02 10:26)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
産後ママ応援弁当
    コメント(0)