2013年03月21日
授乳キャンプ始まってます!!

朝10:00から夕方4時まで、助産師と一緒に何度も何度も授乳の練習を繰り返します。
♪ 母乳はひとりひとりの赤ちゃんにとってオーダーメイド
たとえば早産で生まれた赤ちゃんのママの母乳は、小さな赤ちゃんの成長に必要なタンパクや
ナトリウムなどがたくさん含まれていることもわかっています。
♪ 赤ちゃんを感染から守る
母乳には、免疫グロブリンなどの赤ちゃんを感染から守るものが入っています。
母乳を飲んでいる赤ちゃんでは、飲んでいない赤ちゃんに比べて下痢や腸炎などの病気が64%も
少なく、気管支炎や中耳炎、風邪などの病気も35~75%も減少させると言われています。
♪ 栄養満点
赤ちゃんの消化力に負担をかけず、アレルギーの原因となる抗原性が低いこともわかっています。
また、鉄分、ミネラル、ビタミン等は人工乳にも含まれますが、母乳の場合には腸への吸収効率が
はるかに高いと言われています。
しかも母乳で育った赤ちゃんは将来肥満になりにくく、母乳に多く含まれるDHAなどは神経の発達に
効果があり、赤ちゃんの健康を守るうえで大切な役割をはたします。
♪ 濃厚なスキンシップ
一日に何度も行われる授乳で、ママと赤ちゃんはたくさん簡単にスキンシップができるので、
母子関係や赤ちゃんの情緒面での発達に良い影響を与えます。
また、母乳分泌にかかわるオキシトシンやプロラクチンというホルモンは、母性愛を育むホルモン
であるとも言われ、子育ての困難から母親を守ってくれます。
♪ ママの身体をサポート
母乳分泌にかかわるホルモンは、子宮の回復を助けたり、早すぎる妊娠を避けたりする
働きがあります。
そして、妊娠中に蓄えられた余分な脂肪を使って母乳をつくりだすため、プロポーションの回復にも
役立ちます。
9:30集合
赤ちゃんの体重測定や乳房の状態などのチェックと授乳状況についての問診を行います。
9:30~12:00
まずは、赤ちゃんが助産師の介助でお母さんのおっぱいを飲む練習。
赤ちゃんの飲み方の癖によっては、舌のトレーニングも合わせて行います。
せっかちで泣いてばかりいる赤ちゃんは、お母さんのおっぱいにチューブを貼りつけて、
ミルクを流しながら おっぱいを吸わせます。
休憩時間は、一緒に参加しているお仲間ママとおしゃべりタイム☆
12:00
ひと休み。
ランチタイムは、スタッフも一緒に女子会です。
13:00~16:00
次のステップは、ママが赤ちゃんにおっぱいを吸わせる方法を練習します。
午前中におっぱいを吸うことを練習した赤ちゃんは、ママの慣れない手つきの介助でも
上手におっぱいを吸ってくれるようになります。
16:00 終了
自宅へ帰ってからの過ごし方などをお話しして終了です。
*赤ちゃんが泣き叫んでおっぱいを吸ってくれない方
*乳首が短い、扁平などの理由で赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれない方
*赤ちゃんがおっぱいに吸いついてもすぐに外してしまう方
*乳頭混乱と言われている方
*授乳の姿勢や赤ちゃんの支え方が上手にできない方
※他の病院、診療所、助産院で出産された方も利用できます。
産後できるだけ早い時期の参加が効果的です。
★日時 : 毎週火曜日 9:30~16:00
* 7:00~20:00までの延長が可能です。
★内容 : 授乳の練習!!!
乳房のお手当の仕方の指導
★料金 : 15000円
* 時間延長、オイルマッサージ、乳房マッサージ、夫の沐浴指導は追加料金となります。
★料金 : 富士市宮島1062-8
地図はこちら

授乳キャンプ、ママ達は安心出来るところがあって良いですね。
私の所も授乳や離乳食などのお話もしていますが、タイミングが合えば授乳の時間ですが、繰り返しというのは時間的にも難しいです。
キャンプで授乳など、自分の物にして帰ることが出来て、ママの強い味方だと思います。

メッセージありがとうございます(^^♪
授乳が上手くできるまで、
ママも赤ちゃんも、そして私もひたすら忍耐!!!ですが、
ひと山乗り越えて、ママのおっぱいを嬉しそうにすっているのを見ると、一日がんばって良かったって思えます。
ママの強い味方になれるようにこれからもがんぱろうと思います☆